投稿者: admin

サジーはビタミンの宝庫【ビタミンA、C、E、B1、B2、B6、B12、K1、葉酸、ビオチンなど】

サジーとビタミン:微量でも生きていくのに必要

ビタミンの語源は「VITA」という言葉で、「生命」を意味すると聞きました。
三大栄養素に比べて必要量は少なくても、ビタミンは絶対に欠かすことのできない栄養素です。

私たち人間が必要とするビタミンは13種類で、それぞれ身体の機能を正常に働かせる作用があります。

そのほかにもビタミンとよく似た性質を持つ「ビタミン様物質」というものもあります。

ビタミンやその他の栄養成分は種類によって体内で働く場所が違います。
互いに助け合って作用するので、単体で摂取するよりも複数組み合わせて摂取するほうが有利だと言われています。

 

単体で摂取するよりも複数組み合わせて摂取するほうが有利。とは言ってもそんなに食べれないよ

 

サジー に豊富に含まれているビタミンが、どんな時に必要かを見て見ましょう。

 

 

 

 

サジー:季節の変わり目に風邪をひきやすい人には?

寒い時期はもちろん、季節の変わり目は風邪をひきやすくなります。風邪対策にうってつけなのがサジーに多く含まれるビタミン AとC。
ビタミンAの前駆体「βカロテン」は喉や鼻の粘膜を強化します。
粘膜の役目は外からウイルスなどが入ってくるのを防ぐこと。粘膜が強ければより高い防御効果が得られます。

もし体内にウイルスが侵入してきても大丈夫。
サジーに多く含まれるビタミンCが立ちはだかります。

ビタミンCはウイルスを撃退する免疫のひとつ「白血球」の働きをパワーアップさせるので、ウイルスを撃退します。

風邪をひいた時、ひきそうな時、もちろんひく前もサジーでビタミンAとビタミンCの補給を忘れずに。

 

サジーのビタミンCはウイルスを撃退する

 

サジー:肩こりがひどいデスクワーカーには?

オフィスでパソコンに向かう時間が多いデスクワーカー。
ずっと同じ姿勢のままでいると血行が悪くなります。

血行不良は肩こりや頭痛、集中力の低下などを引き起こし、その結果仕事の効率が下がってきます。

小休止して体を動かすことが大切ですが、それと同じくらいサジーに含まれるビタミンEが有効です。
ビタミンEは血行不良を改善する働きがあり、伴って腰痛の改善などにも期待されます。

 

サジーにたっぷり含まれるビタミンEは血行不良を改善する

 

サジー:疲れがなかなか抜けない重だるさんには?

疲れやすい。疲れがなかなか取れない。休日はいつもダラダラしてしまう。
虚弱体質とまではいかなくても、なんだか体がスッキリとしない。
そんな方にはビタミンがとての重要です。

ビタミンAとCは抵抗力・免疫力を上げてくれるので病気に負けない体を作ってくれます。

実は「疲れが取れた!」という体験談が一番多いのがサジーなんです。
それは200種類以上の栄養素がバランスよく含まれているからというの大きな理由なんですが、中でも「アスパラギン酸」というアミノ酸の力によるものです。

疲労回復に効くアスパラギン酸は抽出されたものがエナジードリンクなどに使われていますが、サジーのアスパラギン酸は自然のまま、そのままです。しかも健康にいいとされている米酢の46倍もの含有量。

肉や魚を食べることも虚弱体質には必要なことですが、どうしても食べれない時はサジーだけでも!

 

疲労回復に効くアスパラギン酸はサジーに豊富に含まれてます。

 

サジー:痛い痛い口内炎にしょっちゅうなる人は?

食事が全然楽しくなくなる口内炎。
口の中だけでなく、舌の付け根や先っぽにもできやすい口内炎。
食べ方が下手で口の中を噛んでしまう人も、何もしてないのにポツポツとできる人も。
口内炎はビタミンB2不足が原因です。

レバー類や赤身のお肉、魚介類や乳製品に含まれているビタミンです。

普通に食べている気がしても、不足しているのです。
それは「揚げて」しまうと、とて出してしまうビタミンだからです。

加熱による損失を受けないように食べるのが理想的ですが、サジーを飲み続けることでもカバーできます。

 

口内炎はビタミンB2不足が原因です。

 

 

サジー:臭いかも?体臭が気になる人は?

朝起きたら枕が臭い!

隣に立った人がシブい顔をしてる。
もしかして?臭い?

加齢臭などの体臭の原因となるのが皮脂の酸化。
酸化の原因は活性酸素というもの。

活性酸素のはたらきを抑える「抗酸化成分」を私たちは生まれながらにして持ってますが、年齢を重ねるとともに減ってきます。

加齢臭の原因、酸化した皮脂をカバーできなくなるのです。
でもご安心を!サジーにたっぷり含まれたビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、などの抗酸化成分が加齢ダメージを回復してくれます。

サジーの抗酸化力はトップクラス!
エイジングケアにも人気がある理由です。

 

サジーは体臭、加齢臭の原因の活性酸素を除去します

サジーといえば抗酸化【老化の原因・酸化を抑える】ビタミンやポリフェノール

サジーで老化をストップ:抗酸化サジー

最近テレビでも「抗酸化」や「酸化」を目にする事が多くなってきました。
病気になることも老化も、食生活を含めた生活習慣が大きく関わっています。
現代ではそれにストレスという厄介なものが関わっていますが、その全てにおいて影響しているのが「活性酸素」なのです。

活性酸素や酸化を考えるときに

 

「え?酸化?酸素は体に必要なものでしょ?」

 

と思いますよね?
そう、私たちは酸素がなくては生きていけません。

でも実は酸素は「猛毒」でもあるのです。
酸素を吸って生きる私たちはその猛毒を抑える力を持っています。それが抗酸化力です。

普通に生きていれば、自然の食品を食べていれば特に困ったことはなく、抗酸化力がなくなった時が「自然な寿命」と言えるのですが、現代社会の中で生活していくと酸素の中でも破壊力の強い「活性酸素」が出過ぎるのです。

活性酸素って、元気のいい酸素っぽいから良いものかと思ってた

 

 

サジーで老化をストップ:体が酸化すると見られる変化

 

1:シミ・シワ・くすみなど肌荒れ

紫外線によって作られた大量の活性酸素。酸化していく肌を守ろうとしてメラニン色素が生成されますが、多すぎるとターンオーバーが間に合わないためシミやソバカスとなります。

また活性酸素は真皮のコラーゲンにダメージを与えてしまうので、ハリや弾力性が衰えてたるみやシワができることに。またバリア機能が低下してターンオーバーが乱れやすくなるので乾燥したり、くすみやお肌のごわつきなどの肌荒れ症状が現れてしまいます。

 

2:白髪など老化現象がおきる

酸化は、お肌だけでなく髪にも影響します。増え過ぎた活性酸素は、髪の黒い成分を作る「メラノサイト」までも攻撃してダメージを与えてしまうのです。するとメラニンがつくられなくなり、白髪に。

 

3:免疫力が落ちる

酸化の影響は美容だけにとどまらず、免疫力も低下させてしまいます。活性酸素が大量に発生している環境では免疫細胞がうまく働くことができず、免疫力が落ちて風邪を引きやすくなったりアレルギーなどの症状が出やすくなったりします。

 

4:脳の神経細胞が傷つく

脳はエネルギーとしてたくさんの酸素を必要としています。その分大量の活性酸素が発生し、ダメージを受けやすい器官。

ただでさえ脳の神経細胞は年齢とともに減っていくため、酸化によって傷つけられると、疲れやすくなったり思考力や記憶力が弱くなったりしてしまうことに。

 

え〜〜老化現象はちょっと困る!

 

サジーで老化をストップ:体を酸化させる「活性酸素」って?

私たちは酸素を吸って、体のなかにある栄養素と結びつけてエネルギーを生み出しています。
活性酸素は呼吸をするだけでも発生しますが、体に様々な影響を与えてしまうまで増えすぎる要因は次の8つだといわれています

 

1:加齢

歳をとるから減るのか?減るから老化するのか?
体内の抗酸化物質は20代をピークに年々減っていきます。活性酸素を撃退する力が少なくなってくれば活性酸素はどんどん増えてきます。

 

2:紫外線

紫外線はかなり有害な紫外線。そもそも活性酸素発生の原因の多くは「紫外線から体を守るため」なのです。
肌に直接紫外線を浴びると、それに負けまいと特に強力な活性酸素が生まれます。

 

3:大気汚染や添加物

本来自然界にない物質が体内に入り込むと、体は「有害なもの」として退治するために大量の活性酸素を発生します。紫外線で化学反応を起こした大気や排気ガスも気をつけるべきですが、食品添加物も同じです。
体に害はないとしても本来食べるべきものではない場合、消化器官には強いストレスとなり、活性酸素を発生させます。

 

4:喫煙

ニコチンやタールなど、タバコに含まれる成分も大気汚染や食品添加物と同じ「体に入るべきものでないもの」です。
体を守るために大量の活性酸素を生成します。
酸化を防止する「抗酸化成分」であるビタミンCはタバコのニコチンやタールによってよって破壊され流のでさらに酸化が進みます。

 

世の中って、悪いものばっかり??

 

5:激しすぎる運動

適度な運動はストレスを発散するにも、血行を良くするにもいいことですが、激しすぎる運動をすると呼吸量が増えて酸素が多く取り込まれるため、活性酸素も通常時より多く発生します。

 

6:ストレス

現代社会でストレスを感じずに生きるのはとても大変。不可能かもしれませんがストレスを感じると体はストレス緩和のために「副腎皮質ホルモン」を分泌します。そのことにより活性酸素が生産されてしまいます。
このとき「抗酸化成分」であるビタミンCが大量に消費されるため活性酸素を止める事ができなくなってきます。
ストレスを受けると一時的に血流が悪くなり、回復するときに活性酸素が発生します。

 

7:お酒の飲み過ぎ

お酒を飲むと肝臓でアルコールを分解します。そのときに活性酸素も生まれます。アルコールの分解酵素が少ないなどいわゆる「お酒が弱い人」はより多くの活性酸素が発生するので飲酒はしないほうがいいでしょう。

 

8:食生活

お肉などの動物性脂肪は腸内で分解されます。摂りすぎた脂肪は肝臓で解毒され流のですが、同時に活性酸素を生みます。
食品添加物も異物と見られストレスになりますが、特にトランス脂肪酸を多く含むマーガリンなどは活性酸素が発生しやすい食品。ケーキなどに使われるショートニングも同様す。
添加物満載のジャンクフードをなるべく食べないようにしましょう。

体の中がこんな風になるのは嫌だ!

 

サジーで老化をストップ:サジーに含まれる抗酸化力は?

【ビタミンC】
緑黄色野菜やフルーツに含まれるビタミンC
ビタミンCは水溶性なので熱に弱いので、生で食べるのがオススメです。

サジーにはレモンジュースの約10.15倍のビタミンCが含まれています。

 

【ビタミンE】
ひまわり油・やし油・べに花油やごま・アーモンド・ピーナッツなど種実類に含まれています。
サジーにはくるみの約3.12倍のビタミンEが含まれています。

 

【ポリフェノール類】
プルーン・りんご・赤ワイン・コーヒー・緑茶・紅茶など
フルーツの場合、皮にもポリフェノールが豊富に含まれているため、皮ごと食べるのがオススメ。

サジーは皮ごとピューレにしたものなのでポリフェノールたっぷりです。

 

 

【鉄分などのミネラル類】
海藻類(わかめ・のり・昆布など)、魚介類(桜えび・うるめいわしなど)、納豆など

サジーは植物ですが鉄分や亜鉛などのミネラルを豊富に含んでいます。

 

【カロテノイド】
緑黄色野菜やフルーツの黄色、オレンジ、赤色の色素成分。パプリカ、トマト、ホウレンソウ、ミカンなど
濃い色の野菜やフルーツを選べばたくさんカロテノイドを取ることができます。

サジーの濃いオレンジ色にはカロテノイドが豊富に含まれています。

 

サジーで鉄分不足対策@夏【夏の暑さにクラッときたと思ったら、実は】

サジーで鉄分不足対策@夏:その不調は猛暑のせいだけじゃないかも?

連日熱中症に関するニュースで溢れています。
熱中症は高温の環境に長くいることで体内の水分と塩分のバランスがくずれ、体温調節機能が働かなくなり、体内に熱がこもってしまうことによって起きます。

TVで「夕方の熱中症搬送が増えている」と聞きました。昼間だけでなくて日が陰ってきてもコンクリートは熱を持ったままだそうです。気をつけましょう。

熱中症の予防は

  • 水分をこまめにとる
  • 塩分をとる

です。

 

「ああ、なんか疲れが取れない。息切れがする」
連日猛暑日で睡眠不足になっていたり、だるさや息切れ、めまいなどの症状が現れてきて

 

「もしかして夏バテ?」

 

と思われるかもしれませんがそれらは「鉄分不足の可能性」があります。

 

サジーで鉄分不足改善【汗と一緒に失われる鉄分の補給に最適】

汗をかくと水分と一緒に塩分などのミネラルも失われます。
「塩分をしっかりとる」を心がけている人も増えましたがナトリウムだけでなく、鉄も失われているんです。

ただでさえ食欲が落ちてきて、鉄分の補給が足りない状態の中、いつもより多めに鉄が体からなくなっている状態が続くと、あっという間に鉄欠乏性鉄分不足に。

サジーは鉄分不足改善にぴったりのくだものです。

  • めまい
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 耳鳴り
  • 顔色が悪い
  • 息切れ・動悸
  • 疲れやすい
  • だるい

などの症状は、夏バテをイメージさせるものにも近いのですが鉄欠乏性鉄分不足の可能性も大いにあります。

夏バテイメージとは違いますが

  • まぶたが白い
  • 爪が外に反る
  • 髪の毛の質が悪くなる

なども鉄分不足の症状です。

 

 

汗により体から流れ出てしまう鉄分は主に赤血球を作る栄養素です。
体内に約3~5グラムあり、3分の2は血液中に、残りは貯蔵鉄と言って肝臓などに蓄えられています。組織鉄といい筋肉や皮膚に存在するものもあります。

鉄分が減ると、全身に酸素を運ぶ役割を担うヘモグロビンを十分に作れなくなります。
ヘモグロビンは「鉄」と「たんぱく質」によってできています。

毎日の食事に気をつけることで、鉄分不足は改善していきます。

  • ビタミン
  • ミネラル
  • たんぱく質
  • カルシウム

などの血液の素となる栄養素を1日3食バランスよく食べることが大切ですね。

吸収しにくい鉄を体に効率よく吸収させるには、ビタミンCと有機酸が欠かせません。
鉄分補給にだけ目が行きがちですが、たんぱく質(アミノ酸)をしっかりとることも重要。サジーは鉄分もアミノ酸もたっぷりの、まさに鉄分不足改善ドリンクです。

 

サジーで鉄分不足対策@夏:その体臭も鉄分不足が原因かも??

鉄分不足になるとヘモグロビンの数が低下して、体に酸素が行き渡りません。
身体中は酸素を必要としているのですが、不足している場合はまず「脳」などの生命維持に最重要な臓器に優先して使われます。

その他の部分は酸素不足になりますが、ネネルギーは必要です。
体は非常の策として「酸素を使わない」でエネルギーを作ります。
この時に作られる乳酸やアンモニアが汗とともに出てくることで、きつい体臭の原因の一つになってしまいます。

汗をかかない、汗腺を塞ぐなど、夏は体臭に気をつけている人が多いのですが、その臭いの元が「鉄分不足」である可能性も捨て切れません。