サジーのような真冬の果物は「体を温める」
鉄分不足・便秘・膀胱炎・生理痛…。サジージュースで改善されるいろんなお悩み。
「それぞれに効く栄養素がたっぷり入っているから」がその理由ではあるのだけれど、それらの症状の根底にあるのは「冷え」です。
体を温めることによって、全てが良い方向へ向かっていくと言えるでしょう。
体が冷えてることにより起こるトラブルをまとめてみました。
【鉄分不足】鉄分補給と「冷え改善」で巡りをアップさせて、身体中に酸素を送れる体にする
血液中の赤血球は、鉄が足りないと働けません。働きの悪い血液はいくらあっても酸素や栄養を体の隅々に送ることができません。
酸素や栄養素が運ばれないと、細胞の代謝ができなくなります。エネルギー代謝もしにくくなるため「熱を作ることができない」状態になります。
冷えた体の出来上がりです。
冷えた体は栄養を吸収しにくくなり、巡りも悪くなるので悪循環のスタートです。
サジージュースで体を温め、鉄分補給と、吸収を助けるビタミンCや有機酸を同時にとって鉄分不足を改善しましょう。
【膀胱炎】サジージュースで免疫をあげて細菌に打ち勝つ!
膀胱炎は、細菌感染による膀胱の炎症です。
細菌自体は一年中あるのですが、体の免疫力が低下した時に起こります。
冷えた体、冷えた膀胱では血液の流れが悪くなり、血液中の生体防御器官(免疫系)の働きが悪く李ます。
冷えることで細菌から体を守る力が衰えるのです。
サジージュースを飲むことで体を温め、さらに膀胱内を殺菌する作用を持つ「キナ酸」を十分に取ることができるので膀胱炎になりにくい体になっていきます。
【便秘】サジージュースのビタミンで腸内環境をよくしましょう
便秘改善には腸内環境を整えなければいけないことはもう常識で、ほとんどの女子がヨーグルトを食べたり、ビタミンをとったり、食物繊維の多く入った食べ物を摂ることを心がけていると思います。
ところが「冷えた体」ではいくら腸内環境を整えても便秘は改善しないことがあります。
骨盤内の臓器には
- 上行結腸
- 下行結腸
- S字結腸
といった大腸が含まれます。この部分が冷えると腸の働きが鈍くなり、便を出そうとするぜん動運動が弱まってしまいます。
お腹を触ってみて「冷たい」と感じる人は「冷え便秘」の可能性が高いです。
サジージュースで体温を上げて、ぜん動運動を活発にして、さらにビタミンで腸内環境を善玉菌優位にすれば「スッキリした朝」がむかえられるでしょう!
【生理痛】サジージュースで血液のめぐりをよくして痛みの元を早く排出
生理痛の原因は、月経時に発生するプロスタグランジン。
子宮内を毎月新しくするために必要なものですが、同時に痛みを感じさせる成分でもあります。
体を温め、巡りを良くすることでプロスタグランジンを早く体外へ排出することができます。
腰が冷えると、いつまでも痛みの元が体の中に留まっていて、生理痛が長く続きます。
生理痛とは別に、腰が冷えると血液のめぐりが悪くなり、骨盤内の臓器に影響が出ます。生理不順などは臓器がうまく働いていない証拠。
体からのSOSだと思って間違いありません。
サジージュースで血流を高め、温かい体になれば、生理痛で立ち上がれない日も減るでしょう。
【肩こり・首のこり】サジージュースで血流高めて、乳酸を早くとり去ろう
「こり」というのは筋肉が硬くなって、そこに疲労物質の乳酸がたまってしまう状態です。血液がきちんと流れていればたまらずに済むのですが…。
サジージュースで血流を高めてツライこりから脱却しましょう。
適度に動いてる時よ李も、実はじっと同じ姿勢をしているときの方が筋肉は疲れるのです。かとえて言えば階段をゆっくり登っているより、キーボード操作の方が筋肉ダメージは大きいのです。
激しいスポーツは別ですが、「動いたから疲れる」のではなく「動かさないから疲労がたまる」のを忘れずに!
【手足のむくみ】サジージュースでリンパの流れも良くしよう
手や足のむくみは疲労による一過性のものと、血流やリンパの流れが悪いために起きるものがあります。
血行不良の原因の一つに静脈の働きが悪いことが挙げられます。
静脈の血管には弁があって、血を送り出しています。
体の冷えは弁の働きを鈍らせ、静脈血液の戻りを悪くさせます。
戻りの悪い血液の成分はリンパの中に流れ込みます。
リンパとは血液と同じように身体中を巡っている液体で、血液とともに体内に必要なものを運んだり、いらなくなったものを排泄する役割があります。
血液の流れが悪くなると、同時にリンパ液の流れが悪くなり、体内の細胞に不要な老廃物や水分がたまってしまいます。
これがむくみの正体です。
サジージュースを飲んで血流を良くすれば、同時にリンパの流れも良くなります。