サジーには口の粘膜を修復する力がある
サジージュースを飲み始めてから激変したものは「口内炎」です。
お通じが良くなったり膀胱炎にならなくなったり、ヘモグロビン値が上がったりといろんな効果は出ているんだけど地味に嬉しいのは口内炎にならなくなったこと。
噛み合わせが悪いのか、慌てて食べるのかはわからないけど、よく口の中を噛んでいた。
「あーあ、またこれ口内炎になるなぁ」
口内炎になると何食べても痛いし、美味しくないし。
治るのに結構時間もかかるし。
貼るタイプの薬も案外高いし、そのそも口の中には貼れないし。
口内炎ってなぜなるんだろう??
噛まなくても小さいのがポツポツできることがありますよね?
サジーには口内炎を改善するビタミンが豊富に含まれています
口の中にできる炎症には
- 口内炎
- 口唇炎
- 舌炎
などがあります。どれも腫れや出血、痛みがあります。
口のなかって実はかなりの雑菌が住んでいて、衛生状態がいいとは言えません。
そこに傷口ができるわけですから炎症はどんどん進み、小さな隣同士の口内炎がくっついてしまうなんてことも起きます。
ではなぜ傷ができるのか?
私のように「噛み切ってしまう」以外には、やはり過労や睡眠不足、栄養状態の悪さが原因です。とくにビタミン類と亜鉛が少ない時に口内炎になりやすいようです。
サジージュースにも含まれる亜鉛は皮膚や粘膜をつくるコラーゲンの代謝を促し、タンパク質を合成して、新しい皮膚や粘膜を作ってくれるので、不足してくると新しい皮膚の原料が手に入らない状態になります。
サジージュースにも含まれるビタミンB群は、皮膚や粘膜の状態を健康に保つ働きがあります。ビタミンA(ベータカロテン)は皮膚粘膜が再生する時に大変役立つ栄養素です。
ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、ビタミンEは血行を良くすることで、新鮮な酸素や栄養素が身体にいきわたりやすくしてくれます。肌に潤いを与えてもくれます。
サジージュースを飲み始めてから、口内炎ができてもすぐ治るようになりました。
口内炎、できることはできるんですが(噛みきることが多いため)大きくなる前に治ります。これは一週間ぐらい痛いだろうなぁと思ったのが大きくならずに三日くらいで治る。
これはすごくありがたいです。
粘膜を作る栄養素をきちんと摂取していれば、そして体の血行が良く栄養と酸素が行き渡れば、身体には「再生機能」が備わっているからひどくならずに済むんです。
やっぱりきちんと栄養を毎日撮り続けることが、いろんなトラブルから身を守る最適な方法出すね。サジージュースには皮膚や粘膜の再生に役立つ亜鉛やビタミンの他200種類以上もの栄養素が含まれています。