サジーが危険といううわさ。それはサジー味?匂い?それとも栄養素?
200種類以上の栄養素をふくんだサジージュース。
美容にも健康にもいろんないい成果が出てるジュースなんだけど、この間ひさしぶりにグーグルで検索してみたら「サジー 危険」っていうのがあった。
え?なにかサジーが危険なものに変わったの?
結論から言うと、サジージュースは危険じゃないです。
ただ全てのことに言えるのですが「サジージュースだけ飲んでれば健康」と言うやけでもないし、「三倍飲んだら三倍効く!」と言う訳でもありません。
薬ではないので飲用量は自由ですが、飲み過ぎてもいいことはありません。
サジーが危険の結論!サジーはそのまま飲むと胃の弱い人にはけっこうキツイ!
ふつうの果物ジュースや野菜ジュースみたいにコップに入れてごくごくやっちゃうと、胃がきゅーんとなる。
私は「1日30mlおすすめ」って書いてあるから、多い時でも倍くらいしか飲まない。(だって定期コースだから、早くなくなっちゃうと次のものを早く送ってもらわないといけなくなるからね)
サジージュースの注意書きには「酸味が強いのでお腹の弱い方は空腹時の引用は避けてください」と書いてある。それもけっこうしっかりと。
体験談を見ても
- 朝起きてすぐ、空腹のときに飲むと胃袋がキューンとなる
- 知らずにコップに半分くらい飲んだとき、胃が・・・
- スッパイのが苦手なのでリンゴジュースでうすめてます
なんていうのがポツポツ。
わかる!確かにそうかも。
でもね、最初に「うわ!」ってなったら、自分で飲み方を自由にできるのがサジージュースのいいところかも。
食事の間とか、食後に飲むとか、お風呂上りに飲むとか、空腹時を避ける方法で飲むことも重要だし、オレンジジュースやリンゴジュースなどで割ったりして酸味をカバーするのもOK.
サジージュースで栄養素の過剰摂取にはなるのか??
サジージュースの栄養素はビタミンやミネラル、アミノ酸など200種類以上。そのなかで過剰摂取が気になるものをいくつか調べました。
だって、1日30mlで、元気になったりキレイになったりするほどの栄養素が含まれているんだから、仮に毎日200mlくらいのんだらどうなるのか知りたいでしょ?
(実際、そんなことないんだけどね)
鉄分(レバーの約1.4倍)
鉄分は、吸収率が低いので過剰摂取しても全て吸収されるわけではありません。
肝臓に蓄積されて肝硬変を起こす可能性がありますが、そうなるためには山のように鉄分の含まれたものを毎日、何十年もとらなくちゃいけないみたい。
まずそれよりも、「日本人の4人に1人、女性なら2人に1人は鉄分が足りてない」という現状を考えたら、過剰摂取はほぼないでしょう。
リンゴ酸(りんごの約8.3倍)
ビタミンCはコラーゲンの生成や体内の免疫を高める作用、抗菌作用、鉄分の吸収促進作用があります。疲労物質である乳酸を壊す働きがあります。過剰に摂取するとビタミンCを壊してしまいます。しかしサジージュースにはビタミンCも豊富に含まれているので平気です!
ビタミンC(約レモンの約9倍)
ビタミンCは水溶性。過剰摂取してもその多くは汗やおしっこで体の外に流れ出ていきます。しかし一度に過剰摂取すると、下痢、嘔吐、発疹といった症状になることもあります。サジージュースのがぶのみはやめたほうがいいでしょう!
アスパラギン酸(米酢の約65.5倍)
窒素代謝、排出作用があり、疲労回復に抜群の力を発揮するアスパラギン酸。
過剰摂取による影響はないとされていますが、排尿作用が高まりトイレに行く回数が増えるかも?
β-カロテン(プルーンの約2.4倍)
ビタミンAを摂りすぎると妊婦さんには悪影響があるといわれていますが、β-カロテンは体内で必要に応じてビタミンAに変化するため、過剰に摂取しても特に影響はありません。
つまり!がぶ飲みしなけりゃ問題なし!
実はほんとにやばいサジージュースの危険なものは!!
これです!!
サジージュースは、衣類についたらかなりやばい!
ほんとに取れない。
しっかり洗濯しないと。服についたらすぐに!洗ってください!
私は豆乳と混ぜて飲んでます。酸っぱさもやわらぐし、トロトロになって美味しい!りんごジュースで割っても美味しかったです。
サジーが危険だというウワサ、私もネットで知りました。メーカーさんのページで「危険じゃない」ことが説明されてます!>>>ここをクリック