豊潤サジージュースの飲みやすさは「ステビア」にあり
サジージュース。味がイマイチ好きになれない。もしくは「酸っぱくて飲めなかった」という人は、きっと数年前のサジージュースを飲んだことのある人ではないでしょうか?
昔のサジージュースは果汁100%の突き刺さるような酸っぱさを持つものや、そうでなければ水で薄めたようなものしかなかったそう。
フィネスさんの「豊潤サジー」を飲んでみると、(まあそれでも独特の味だけど)飲み干した後、すこーし自然な甘さが残る。
その甘さの正体が「ステビア」
キク科のハーブなんです。

ステビアはハーブの一種
ステビアの含まれてる量は0.1%
それ以外は99.9%サジーのピューレ。
でもそのほんの少しのおかげで、毎日続けられる味になってるから、ありがたいな〜と思って、ステビアについて調べてみました。
サジージュースに入ってるステビアは案外、歴史が古い植物
ステビアがポピュラーになったのは、1990年。
スポーツ飲料ポカリスエットに利用され始めた頃。
最近は緑色のボトルのコーラにも使用されましたね。
カタカナから来るイメージもあって「人工甘味料」だと思ってる人もまだまだ多いようです。
でもステビアはれっきとした植物。
ここでステビアの概要を少しご紹介します
南アフリカ原産のキク科ステビア属の多年草。
粉末状・液体状にしたものが一般的に流通されています。
ステビアの原産国の一つ「パラグアイ」では16世紀半ばからすでにマテ茶に入れ、甘味料として使われていたという記録があるそうです。薬草としても使われていたそうで、とても大切にされてきた植物なんですね。
ステビアの甘味は「ステビオシド」という成分で、ショ糖の200〜300倍ほどの甘みがあります。
原液のままだと人の味覚では「甘い」と感じられないくらい甘いそうです。
そんなに甘いのに低カロリー。
実際の使用量がとても少ないのでほぼゼロカロリー。
お菓子からいろんな食品まで使われているようです。
ただ、調べてると悪い噂も…
発がん性?不妊になる?ステビアの悪い噂は実はデタラメ
ステビアって人に言うと「あ、体に悪いものね」と思われるかも。
それは「甘味料」という言葉から連想されるのが「人工甘味料」だからです。
人工甘味料はまだ歴史が浅く、未知のものなので
- 発がん性がある
- 不妊になる、避妊効果がある
- 毒性がある
という噂が噂を呼び、そんなイメージに。
ステビアは甘味料だけど、ハーブ。人工甘味料ではありません。
それどころか、サジージュースに入ってることで、さらに健康効果がアップするかもしれないんです。

フィネスのサジー!すごい!
サジージュースの甘味料ステビアは低カロリーなだけじゃない
ステビアは、ほぼゼロカロリーなので砂糖の代わりとして用いられています。
でも、実は意外なほど色々な健康効果が認められているのです。サジージュースを飲んでいる方には有益なことばかり!
血圧を下げるので心臓病に効果が?
血圧を下げる「特保商品」っていっぱい出てる。
それくらいある程度年齢が行くと「高血圧」はシビアに考えるもの。
ステビアに含まれるステビオシドと呼ばれる甘味成分は、血圧を下げてくれるという研究結果が出ているんだそうです!
- ステビオシドをとり続けたグループと、そうでないグループに分ける。
- ステビオシドをとり続けたグループの最高血圧が150から140に、最低血圧が95から89に下がった。
- ステビオシドをとり続けたグループは、高血圧が原因とされる「心臓の筋肉肥大」「左心室肥大」の危険性も減った
まあ、研究結果ですから100%そうとは言い切れないでしょうが、すごいですね。
血糖値を下げるので糖尿病の治療にも
生活習慣病の中でも、2型糖尿病は大問題。
ステビアは2型糖尿病にも効果があるらしいです。
2型糖尿病患者を2グループに分けて
- Aグループには食事とともにステビオシドを1グラム
- Bグループにはトウモロコシでんぷんを1グラム
すると、ステビオシドをとったグループは、血糖値が18%も下がったという研究結果があるそうです。
サジーに入ってるステビアもやっぱりスーパー植物
人工甘味料の危険性は、よほど摂りすぎることが無い限りはほぼないだろうと言われているものの、大昔からあるものと違い、人体にどのような影響があるか未知数です。
天然ではない分、安心が出来ない部分が多いのです。
豊潤サジーに0.1%入ってるステビアは、健康効果も期待できる天然もの。特に糖尿病に関しては、病院で治療として用いられています。
安心して美味しいサジージュースを飲みましょう。