サジージュースの味のイヤイヤ感が免疫力を上げる
サジージュース。友達が飲んでて「すごくいい」って言ってる。
ネットでも最近よくみるし。
でもなぁ。ものすごく酸っぱいとか、まずくて飲めないっていう口コミもあるみたいだし。
うーん。どうしよう。
そんなイメージで「サジージュースをお試し」することをためらってる方に、ぜひ、お知らせしたいことがあります。
- すっぱい
- 苦い
- からい
なんていう食品を無性に食べたくなる時がありませんか?
そんな時は体が「ストレスが溜まって交感神経優位な状態」になってるのかもしれません。
無茶食いでストレスを発散する。
苦いビールでイライラを飲み込む。
よくやっちゃうことですが、そこには理由があったのです。
ストレスを溜めずにいきていくのが一番いいのはあたりまえですが、どうしても溜まってしまうもの。
- 職場の人間関係
- 将来への不安
などなど
ストレスは「心が感じる」ものだけではありません。
体の内部、内臓も食品添加物や偏った栄養を撮り続けることや、就寝前の食事、朝ごはん抜きで出社することなどでストレスを感じるのです。
すっぱいもの、からいものが食べたくなってる状態はストレスが溜まってる。
からいものや酸っぱいもの体に入ってくると「それを排出しよう」というはたらきがおきます。
排出のはたらきをコントロールするのは「副交感神経」なので、排出をしようとすると体温が高まり、免疫力がアップします。
副交感神経優位になると気持ちはリラックスして、リンパ球がおおく作られます。それにより体全体の免疫力が上がってきます。
サジージュースは真冬の果物。
マイナス40度もの極寒の地で旬を迎え、収穫されます。
- 寒い季節にとれるもの
- 寒い地方でとれるもの
体を温める食べ物の条件を二つも持っている上に「すっぱい!」ので副交感神経を優位にしてくれる。
サジージュースはまさに免疫を上げるのにぴったりなジュースと言えます。
苦い、からい、すっぱいものをたべるといいとはいいましたが、食べ過ぎると逆に交感神経優位になってしまいます。
そうなると体は戦闘モードになりリラックスできません。
というわけで、
酸っぱいサジージュースを1日に大さじ二杯分のむ
というのは免疫力を上げるのに最適といえますね!