紫外線対策にサジーのビタミンC
ビタミンA、ビタミンEとともに「美容ビタミン」と呼ばれるビタミンC、は紫外線によって作られるシミやくすみを改善する効果があると言われています。
一つはシミやくすみのもとになるメラニンの生成を抑える「メラニン生成阻害作用」。阻害というとなんか怖いですけど。
「ビタミンC誘導体」として化粧品などでは一般的ですね。
メラニン作り出す「チロシナーゼ」という酵素の働きを邪魔してくれます。
できてしまっているシミに対しては「メラニン色素還元作用」というものがあります。
私たちがメラニンといって恐れてるのは「紫外線などを浴び、酸化した黒いメラニン色素のこと。ビタミンCは酸化されたメラニン色素を無色状態に戻し、シミを薄くしてゆく働きがあると言われています。
ビタミンCならレモン?間違った使い方
ビタミンCが多いレモン汁で化粧水を作ったり、レモンの輪切りでパックしてる人の写真、見たことありませんか?もしくは自分でやっちゃってる人?
実はシミやくすみには、これは逆効果になることがあるんです。
レモンの皮の部分にはビタミンCだけではなくて「ソラレン」という成分が含まれています。
ソラレンは「光感受性」と言って紫外線を吸収しようとする働きがあります。
一般的に発売されている化粧品は、安全性を最優先に肌への影響を研究しているので安心して使用できますが、ソラレンだけじゃなくビタミンC自体の刺激も、肌には強すぎるので化粧品を手作りしてる方は注意を!
ナチュラル志向が実は大きなトラブルを招くことにも!
ビタミンCは水溶性で流れ出てしまう
ビタミンCは水溶性ビタミンといって、水に溶ける性質があります。なので朝、一日分のビタミンをガッツリ摂っても、尿や汗になって外に出ちゃいます。
ビタミンcサプリは合成されたビタミンが大量に入ってるので、まとめて飲んでもあまり意味がありません。栄養ドリンクを飲んだあと、おしっこが黄色くなるのは全部排出されてしまう証拠です。
朝、昼、晩と生活の中でビタミンCを取る癖がつくといいですね。
ビタミンCは若さの秘訣
サプリメントや医薬品はビタミンCだけに特化したものが多いし、マルチビタミンといわれるものでも、自然界の食品に比べるとバリエーションが少ないものです。
しかも工業製品なので不安もありますよね。
食事で摂った栄養はゆっくりと吸収されて、3~4時間後に血液にいきわたります。
サプリの栄養素は30分後くらいには吸収されるので、その時間差を使うのもいいかもです。
ビタミンCを元気にするビタミンEも一緒に!
ビタミンCがその力を発揮できるためにはパートナーが必要で、タミンEはその代表です。
ビタミンEはビタミンCと同じく「抗酸化作用」があり、ビタミンCは身体の中の水分に溶けてはたらく「水溶性」で、ビタミンEは油に溶ける「脂溶性」。
身体の中で、このふたつのビタミンは
- ビタミンEが活性酸素の動きを止める
- ビタミンEは疲れて、自分自身が酸化してします
- 酸化したビタミンEは、ビタミンCに助けられて元にもどる
という流れで働きます。
ビタミンEとビタミンCはお互い助け合って身体の酸化を防ぎます。
グルタチオンというアミノ酸も、疲れたビタミンCを元気付けてくれます。
ビタミンC、ビタミンE、アミノ酸の三つがまとめてとれるサジー
ほうれんそう
トマト
などがありますが、やっぱり最強なのはサジーでしょう!